暖簾 風呂敷暖簾の加工、オーダメイド生産、特注サイズの風呂敷やのれんは京都四季彩までどうぞ。

トップページ

 

オーダーメイド
風呂敷・のれん

染物のれん風呂敷の
御見積り/お問合せは
お気軽にこちらまでご連絡下さい

電話番号・FAX
メールアドレス

染のオーダー専門店 四季彩
〒604-0014
京都市中京区釜座通夷川下る
大黒町691

運営会社

暖簾 > 印染・引き染について > 楽屋のれん 制作工程 「糊置き」の工程
糊置き

 

楽屋のれん 制作工程 「糊置き」の工程

 

 


1.前回の下絵に「糊置き」をします。


2.和紙に「にかわ」をコーティングしたものの
中へ「糊」を入れます。


3.細い線は、ミリ単位の「口」から糊を下絵の上にのせていきます。

4.勿論「ズレ」「ブレ」はご法度。丁寧に、慎重に進めていきます。


5.糊を、のせていく順番も間違えると大変。


6.自身の手や、ひじでのせてはいけない部分に
糊がついてしまいます。
充分、計算した上でのせるわけです。


7.その代わり…


8.私身体は、いびつな体勢に…


9.「ねじれ」や「肩こり」となり
息もせずに一気に細い線を引きます。

10.流水の部分は「白抜き」にするので
すべて、糊をのせてしまいます。

   


11.それでも、まずは縁の部分で どてを作り、
その後中へ糊を入れます。

12.その後、更にひと手間、細いとがったもので
糊に入る、微細な空気を抜いています


13.絶対、色が入らぬよう一切手抜きなし!

14.そして「糊置き」の仕上げは「挽き粉」


15.染物に香りが移ってはいけないので
香りのしない木材の木屑をどこより、目の細かなものをオーダーします。
これを、糊置きした部分へ 振りかけていきます。

16.そうすることで糊の定着を良くし
糊置きしていない部分へ
糊が付くのを防ぐことができるからです。
糊が乾くまで、又待たなければなりません。
とても「最速3日」などではできない
楽屋のれんなのです。

 

⇒ 次の工程は「染めの第一段階」です。

 

楽屋のれん 制作工程 「下絵」の工程 … 工程の詳細
   
楽屋のれん 制作工程 「糊置き」の工程 … 工程の詳細
   
楽屋のれん 制作工程 「染めの第一段階」 … 工程の詳細
   
楽屋のれん 制作工程 「引き染め」の工程 … 工程の詳細
   
楽屋のれん 制作工程 「水洗」の工程 … 工程の詳細
   
楽屋のれん 制作工程 「裁断」「完成」 … 工程の詳細